令和5年後期のぞみの家、ゆう和合同虐待身体拘束防止研修
11/14(火)19:00~21:00
グループホームのぞみの家2事業所と合同で虐待身体拘束防止研修を行いました。
(11/28(火)にも行う予定)
今回は職員がイライラしちゃう事例検討
ケースをのぞみの家宮内さんから出して頂きました。
落ち着いて座っておられず、ご飯中でもレク中でも食卓から立ち上がり施設内をウロウロ。
ご本人は分からないので他利用者さんの部屋へ入り喧嘩。
ウロウロしている最中に杖とか置いてあると持って行き、喧嘩。
しかも短期記憶ないから本人は常に初めての間隔でエンドレスに行われる。
だんだん職員の声かけが荒くなる。
ご本人の目的は?
座っている場所は?
机や椅子の高さや材質は?
本人の場所に座ると何が見える?
毎回決まった部屋に入る?
何を探している?
色々色々考えてみる。
すぐに当たりを引けないかもしれないけれど、そんな風にみんなでその方をフォーカスし考えていると、少しずつ変わってくる。
原因は1つではないし全て「認知症だからしょうがない」にもならない。
考え続ける事が正解なのかなぁ~
次回はゆう和の事例を皆で考えます。
0コメント