12/30 餅つきの練習
今日は日中22℃まで上がり、暖かい1日でした。
そんな中、12/30餅つき大会の練習をしました。
蒸し(45分)→潰し→叩き(合いの手)→千切り→漬け→食べる
利用者さんには餅を搗いたあと、小さくちぎって搗きたてを食べて頂くのと、職員が片栗粉200g+絹ごし豆腐1.5丁を混ぜ「歯茎で切れる白玉」を作成し、人差し指の先程度に丸めておしるこを食べて頂きました。
つきたては小さくても、みなさん「美味しい」と叫びながら食べてくださり、餅を搗くときは「懐かしい」と「それ~」「それ~」「よいしょぉ~」と合いの手を入れてくださいます。
餅は危ないと言われるが、今のお年寄りは小さいころ皆やってたし、皆覚えている。
リスクを下げてやれる事もいっぱいありました。
ちなみに臼と杵は隣のグループホーム(別法人)の利用者さん家族が貸してくださってます。
本番もがんばるぞ~
1コメント
2023.11.30 06:13